絵本

【絵本読み聞かせ|2児パパ】おおきなかぶ 〜この話ロシアの昔話〜

育児をしているからといって、24時間ずーっと父親・母親でいる必要はありません。時には好きなことをして、寝ながらお菓子を食べてもいいんです。

1人目の子どもが生まれた頃、「自分は父親になれるのだろうか」と思っていましたが、未だに同じことを思っています。でも子どもは日々成長しています。不思議なものです。それでは、どうも、かじたす@kjtasuです。

今回紹介する絵本は

おおきなかぶ


 

作:A.トルストイ

読んだ時間:3分

誰もが読んだことがあるこの絵本、ロシアの昔話って知ってましたか。知らず知らずのうちに日本の本だと思っていましたが、やっぱり絵本は万国共通なんですね。

内容

皆が知っている絵本、カブを植えたらどんどん大きくなって、1人では抜くことができなくなります。それを皆で協力し合いカブを抜こうというお話です。

一見すると単純なお話なのですが、大人になった私が見ると違った視点がありました。

1人ではできないことも協力すれば何とかなる。協力者が協力者を呼び、またその協力者が協力者を呼ぶ。1人ではできないことも大勢ではできる

まるで社会おいて必要なコーチングを受けているようでした。

いや〜絵本は奥が深いです。

 

これまで300冊以上の絵本を読んだ効果も書いています。ご覧ください。

【絵本|読み聞かせ】効果はあるの?子ども・親へのメリット、実際の経験を下に詳しく解説絵本の読み聞かせ、子どもにとっても、大人にとってもいい効果が得られます。デメリットは読む時間がかかること...

次回もお楽しみに!

ロケットが見える田舎暮らし
かじたす
ロケットと田舎が融合した特殊なブログ!田舎暮らしだけではなく、育児・健康とちょっとだけ日常の生活に意識したパパのブログです。田舎暮らし、子育て世代に役立つ情報を発信していきます!