ブログ

【初心者ブログ制作|2児パパ】1ヶ月の戦略と目標

「よっしゃブログ始めたるで!」とこれからブログを始めようと思っている方、または最初の1ヶ月をどのように過ごしたいいのかわからない方へ向けて、一度はブログを挫折した@kjtasuが1ヶ月の戦略と目標について紹介します。

結論から述べますと「最初の1ヶ月は戦略なんか要りません」そして、収益化等は全く意識しません。じゃあこのブログは終わってしまうので…だからどうなんだってことを書いていきます。

私は以前ブログを行っていた際に、最初から完璧な記事を書き続けよう!すぐにAdsense利用ができるようになる!と目先の利益にばかり捉われていました。そして、ブログの負担が大きくなり過ぎて一度挫折しました。

最初から完璧を求める必要は決してありません。まずはブログサイト、Wordpress、それらに慣れることが重要です。そして、試行錯誤しながら、1ヶ月間継続して記事を書き続けることです。1ヶ月間書き続けた先に次の目標が見えてくるはずです。

このブログは、これからブログを始めよう!ブログ始めたい!方の参考にして頂けると幸いです。

 

この記事でわかること
  • ブログ初心者の1ヶ月の戦略
  • ブログ初心者の目標

私のプロフィール情報

性別:男性
年齢:20代後半
家族:子2人
仕事:リハビリの仕事(理学療法士)
スキル:簡単なホームページを作れる程度
ブログ歴:2020年に3ヶ月実施したが挫折、2021年10月から再開
ライティング経験:クラウドワークスで2度程度受注したのみ
趣味:動画編集(Power directer、premiere pro)

私のブログは今現在、絵本の紹介をメインに書いています。今後は育児や仕事にも関係する、健康についても書いていきます。

以前の挫折ブログの際にやたらと難しいキーワードに挑んで、1記事に対する負担が大きかったため、まずは継続して行えそうなキーワードにしています。

ブログ初心者の方は意気込む気持ちもわかりますが、まずは継続できることを考えることが重要だと思います。

ブログ制作に必要なこと

それは継続する力と考える力だと思います。

ブログ制作には、PC(またはスマホ)、ネット環境、サーバー、ドメインの準備など必要なことは多々あります。

また、無料ブログで書くのか、Wordpressで書くのか、サイトの構成はどうするのか等、決めることも多いです。
最初からレイアウトやキーワードがしっかり決まっている人は少ないと思います。ライティンスキルも必要です。ただ闇雲に永遠と書けばいいものでもありません。

しかし、上記のようなことは調べればGoogle先生が教えてくれます。最近ではYoutubeでも配信しています。

よって、私はあえて上記のようなことは取り上げません(というかよく知らない)。Wordpressが絶対いいよ!と言っている方もいますが、無料ブログで稼いでる人もいます。最初から変に凝り過ぎても後から疲れます。

ブログ制作に必要な考え

継続する力の前に、この考える力が重要です。

私の周りには記事を1100記事書いて、ライティングの仕事にたどりついた方がいます。
その方が言うには、継続していればなんとなるとおっしゃっています。

でもそこには、その人のアップデートが含まれています。1記事目と1100記事目はまるで別人が書いたかのような記事です。

最初はどんなに下手な記事でもいい、でも次は少し文章構成を変える、その次はあのブログを参考にする。さらに次は色合いを意識する。そういった工夫、考えることが重要です。

そんなこと当たり前でしょ!って思うかもですが、案外それが難しいです。

継続する力

私にはこれがありませんでした。私は1度ブログ制作3ヶ月で挫折しています。

考えながら、継続する、これがどんなに難しいことか、今ブログ始めたばかりの方は痛感していると思います。挫折した際は、自分で記事のハードルをあげ、無理をしていました。

挫折したときに実際に行っていたこと

私が挫折したとき行っていたブログに関することです

Twitter編
  • 1日7投稿、決められて時間の配信
  • 時間帯によって、内容の強弱を変更
  • 1日フォロワー10人プラスを目標に、いろんな方へのフォロー、コメント
  • プライベートでもずっとTwitterをいじる

これらを行いつつ、家事や育児、本業もありました。いや、無理でしょって思う。

ブログ編
  • 2〜3日に1投稿、1記事あたり3000文字以上とする

正直きつかったです。これを2ヶ月間行ったところで、挫折しかけて、家庭も疎かになり始め、最後の1ヶ月間は、2記事ぐらいしか書けませんでした。

挫折しないためには

ハードルを下げること

・どれだけTwitterのフォロワーを増やしても、意味の成さないフォロワー、数だけのフォロワーでは、その効果は一時的です。

・ブログを毎日書いても、それが半年以上続かなければ意味はありません。

Twitterを有効利用しつつ、あまりTwitterに利用されるな

ブログを行う上で、SNSは確かに有効です。自分が書いているブログに興味を持ってそうな方を導くことができるからです。

私の経験としては、Twitterを通して、仕事を依頼されたこともあるし、共通の趣味で盛り上がることもできました。

しかし、目的を見失うことには注意が必要です。

1ヶ月にフォロー何百人、何千人突破

ブログPV数何回突破

このようなフォローや記事は影響力がすごく大きいですが、あくまで自分のペースで作成を行うことが重要だと思われます。
※その方々を参考にするのは間違えじゃないと思います。

ブログの本質は何か

ブログで収益を得たい、早く結果を出したい、フォロワーを増やしたい

思うことは人それぞれですが…。

ブログのPV数や収益も読み手・買い手が求めない限り、決して増えません。

ブログを続けらている方は、この本質を理解し、努力されていると思います。本当に尊敬します。

ブログ制作を行う上で大切にしたいこと

以上を踏まえた上で、これは私個人の意見ですが、是非参考にしてください。

大切にしたいこと

・ハードルを上げない
・自分のペースで行う
・ライティングスキルや見せ方は都度アップグレードする
・少量でも構わないから継続はする
・読み手を意識する、人が求めるものを考える

1ヶ月間の戦略と目標とは

戦略 = 常に考え、継続する

目標 = 1ヶ月続けること

私はこれだけです。また、2ヶ月目に入りましたら、新たな戦略を考えようと思います。

私はまだまだ初心者ブロガーですので、先輩ブロガーの方、意見やアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

ロケットが見える田舎暮らし
かじたす
ロケットと田舎が融合した特殊なブログ!田舎暮らしだけではなく、育児・健康とちょっとだけ日常の生活に意識したパパのブログです。田舎暮らし、子育て世代に役立つ情報を発信していきます!